副業転売は稼げる?仕入れ先とコツを徹底解説!

NETSEA編集部(仕入れ・販促情報担当)

仕入れ・販路拡大に役立つノウハウやトレンド情報を、初心者からEC経験者まで幅広くお届けしています。
「何が売れる?」「どこで仕入れる?」といった悩みに答える成功事例や副業に役立つ基礎知識、販促のヒントを定期配信中。物販の第一歩に、ぜひお役立てください!

副業転売 ノウハウ
ノウハウ

転売とは、商品を安く仕入れて、高く売り、その差額(利益)を得るビジネスのこと。
今ではスマホ一台あれば、誰でも始められる手軽な副業として注目されています。

ネットショップやフリマアプリを使って、自宅からでも全ての作業が完結できるのが大きな魅力です。

今回は「副業としての転売」について、優しくわかりやすく解説していきます。

副業転売とは?仕入れから販売までの流れ

転売

まず「転売副業」とは、商品を安く仕入れて、それを別の場所で高く売り、その差額で利益を得る副業のこと。
たとえば、ネットショップやフリマアプリで安く仕入れた商品をメルカリ・ヤフオク・Amazonなどで販売するという流れです。

仕入れる商品も、中古の本・ゲーム・ブランド品・おもちゃから、新品の限定コスメやスニーカーまでさまざま。

しかも最近は在宅でスマホとパソコンがあれば完結する方法も多く、副業初心者にも取り組みやすい副業として人気です。

転売とせどりの違いは?初心者にもわかる説明

せどりと転売は基本的な仕組みは同じです。
「商品を仕入れて、手数料を上乗せして販売し、その差額で利益を得る」という点では共通しています。

しかし、大きく異なるのは取り扱う商品の種類です。
転売では、期間限定・数量限定・地域限定の商品や、非常に人気の高い商品が対象になることが多いです。

たとえば、おもちゃ屋で仕入れる場合。

せどりセール価格のおもちゃを購入し、少し利益を上乗せして販売
転売人気の限定キャラクター商品を買い占め、高額な値段で販売



このように、転売は場合によっては消費者や市場に悪影響を与えることもあります。
ビジネスを行う際は、ルールや倫理を守り、お互いに良い取引ができるよう心がけましょう。

仕入れから販売までの5つのステップ

副業転売の基本的な流れは以下の5ステップです。

1.仕入れ先を決める
NETSEAやネットショップ(楽天、Yahoo!ショッピング、Qoo10、AliExpressなど)、リサイクルショップ、ブックオフなどを活用。

2.売れる商品をリサーチ
フリマアプリやオークファン、モノレートのような相場チェックツールを使って「今、売れている商品」を探します。

3.商品の仕入れ
リサーチ結果をもとに利益が出そうな商品を仕入れ。最初は少額でOK。

4.販売プラットフォームへ出品
メルカリ、ラクマ、ヤフオク、Amazonなどに写真と説明文を添えて出品。

5.売れたら発送・利益計算
注文が入ったら丁寧に梱包し発送。利益はこまめに記録しておきましょう。

仕入れは初心者の方なら、まずはNETSEAなど国内の卸サイトを利用すると、トラブルも少なく安心です。

出典:NETSEA

NETSEAは、アパレルから家電、食品、ホビーグッズまで、NETSEAは幅広いジャンルの商品を取り扱っており、230万点以上のアイテムが揃っています。
バイヤー登録が必要ですが、月額料は無料です。

副業転売で月3万円稼ぐための時間と労力

「平日は仕事もあるし、できるかな…」と不安な方も多いと思いますが、副業転売なら平日夜1時間、休日に3時間ほどの作業で月3〜5万円は十分目指せます。

慣れるまではリサーチや出品に時間がかかりますが、コツを掴めばスマホ操作で簡単に完結。
外注サービスやFBA(Amazon倉庫代行)を活用すれば作業時間もぐっと減らせます。

副業転売のメリット:在宅で始められる理由

・スマホとパソコンがあればOK
・リスクの少ない少額投資で始められる
・休日やスキマ時間にできる
・好きなジャンルを選べる
・在宅ワークとして家族の理解も得やすい

副業の中でも始めやすく、在宅でできる副業として特に人気です。

副業転売のデメリット:知っておくべきリスク

・在庫を抱えるリスク
・売れ残る可能性
・人気商品の仕入れ競争
・相場の変動
・違法転売のリスク

ですが、この記事の知識をしっかり押さえれば、初心者でも安全に取り組めます。

おすすめの副業転売ジャンル2025

ジャンル

2025年注目のおすすめ転売ジャンルは以下の通り。

・アウトドア・キャンプ用品
・アニメ・キャラクターグッズ
・美容・健康グッズ
・カプセルトイ(ガチャガチャ)
・限定コラボ商品
・家電アクセサリー

特にSNSで話題の商品や、季節行事に合わせた商品は売れ行きが良い傾向です。

初心者に最適!少額から始められる商品ジャンル

・中古ゲームソフト・DVD
・古本
・雑誌
・コスメのサンプル品
・アニメ
・アイドルグッズ
・スマホアクセサリー

初期費用1万円前後でスタートでき、在庫管理も簡単な商品がおすすめです。

利益率が高いプレミアム商品の転売とは?

プレミアム転売は、入手困難な限定品や生産終了品を高値で販売する手法。

・限定スニーカー
・コンサートグッズ
・人気ブランドの限定カラー商品
・販売終了のフィギュア

利益率30〜50%も狙える商品も多いですが、仕入れ競争も激しいのでリサーチ力が重要です。

転売が違法となるケースと注意点

注意点

以下の転売は違法、もしくは行政処分の対象です。

・チケット転売(定価以上での販売)
・医薬品・医療機器・化粧品の一部
・ブランドコピー品
・酒類(販売免許が必要)
・特定商品の公式転売禁止(規約違反)

知らずに販売してしまうと罰則の可能性があるので、必ず事前確認を。

古物営業法とは?届け出が必要なケース

中古品を反復して販売する場合「古物商許可」が必要です。
新品を扱う場合には不要ですが、リサイクルショップやフリマで仕入れた中古品を販売するなら、許可を取っておいた方が安心です。

・取得費用:約2万円
・取得期間:約40日
・有効期間:無期限(一度取得すればOK)

転売禁止商品一覧:知らずにやると危険な商品

以下の商品は、個人が無許可で販売すると違法となる可能性があります。

・医薬品(風邪薬、サプリ等)
・化粧品の一部(表示義務を満たしていない海外製品など)
・食品・飲料(保存方法や表示に規制あり)
・お酒(販売には「酒類販売免許」が必要)
・チケット(演劇・ライブ・スポーツ等)

販売先の規約でも禁止されているケースが多いので、出品前には必ず確認を!

確定申告は必要?副業転売の税金対策

「副業で稼いでも申告しなくていいの?」とよく聞かれますが、答えはNOです。
副業所得が年間20万円以上になると確定申告が必要です。

・経費として認められるもの:仕入れ代、送料、梱包材、通信費
・記帳は会計アプリ(freee、マネーフォワード)を活用すると便利

無申告はペナルティの対象になるので、適切に管理しましょう。

よくある質問

質問

Q1.転売は副業にあたりますか?

→ はい、利益が出ていれば立派な副業です。会社の副業規定も念のため確認しましょう。

Q2.転売で無申告だとバレますか?

→ バレる可能性はあります。特にフリマアプリなどは税務署に情報提供しているため、正しく申告することが大切です。

まとめ

今回は、初心者でも安心して始められる副業転売の基礎知識から、仕入れ先・注意点・税金までを丁寧に解説しました。

「特別なスキルも資格もないけど、月3〜5万円の副収入を得たい」という方なら、少額から安全に始められる転売はとてもおすすめ。

まずは少量の中古本やゲームから始め、知識と経験を増やし、自分の得意ジャンルを見つけていきましょう。

問屋/卸売の業者を探すなら、仕入れができるNETSEA
ネットで仕入れ/会員登録無料