せどりとは何か?その魅力とは?

NETSEA編集部(仕入れ・販促情報担当)

仕入れ・販路拡大に役立つノウハウやトレンド情報を、初心者からEC経験者まで幅広くお届けしています。
「何が売れる?」「どこで仕入れる?」といった悩みに答える成功事例や副業に役立つ基礎知識、販促のヒントを定期配信中。物販の第一歩に、ぜひお役立てください!

せどりとは?せどりの基本概念から、メリットとデメリット、具体的なスタートアップガイドまでを詳しく解説 ノウハウ
ノウハウ

この記事では、せどりの基本概念から、メリットとデメリット、具体的なスタートアップガイドまでを詳しく解説します。

さらに、成功するためのおススメのせどりコミュニティーについても解説していますので、これからせどりを始めたい方や、今よりも収入UPしたいと思っている方にも役立つ情報をお届けします。
是非最後まで読んでいってくださいね。

せどりとは何か?その魅力とは?

今、人気の副業として『せどり』に挑戦する人が増えています。
その多くが未経験からのスタートで、隙間時間を活用して行っています。
月収5万円、10万円の人もいれば、多い人では50万円以上の売り上げを得ている人もいます。

つまり、『せどり』とは特別な知識や経験がなくても始められ、それでいて副業として成り立つのです。
この点が、非常に魅力的なビジネスですよね。

せどりとは?

では、せどりとは具体的にどのようなものか、簡単に説明しましょう。
せどりとは、『商品を安く仕入れて、その仕入れ価格よりも高い価格で販売する』というものです。
例えば、家電量販店で『型落ちで安売りされている商品』を購入し、インターネットで適正価格で販売する。
これがせどりの基本的な形です。

このビジネスモデルは、実は商売の基本で、『良い物を安く仕入れて、それを適正価格で提供する。』
これこそが商売の基本中の基本です。
せどりを通じて、この基本的な商売の原則を学ぶことができるという点も、大きな魅力と言えますね。

せどりのメリットとデメリット

ここまで読んで『せどりに挑戦してみたい』と思った方もいると思います。
せどりを始める前にメリットとデメリットをおさらいしておきましょう。

メリット

せどりのメリットは沢山あります。
その中でも筆者が『これは!』と思ったメリットをご紹介します。

宝探し感覚を味わえる

店舗やネットを巡りながら、掘り出し物を見つける瞬間はまさに宝探しをしているかのような感覚です。
お宝に巡り合った時、そして、そのお宝の価値が認められ商品が売れた時、思わずガッツポーズしたくなる感覚も味わえます。
このように達成感や宝探し感覚を楽しめるのも『せどり』の楽しさです。

ビジネスの基礎スキルが身につく

先ほど説明したようにせどりはビジネスの基本です。
仕入れから、マーケティング、価格設定、交渉術、問題解決など、基本的ビジネススキルが身につきます。
今後起業しようと思っている方、まずせどりでスモールスタートしてみるという方法もおススメです。

高利益のチャンス

収入が増えるのは、一番のメリット、せどりの一番面白い部分ですね。
せどりは商品を安く仕入れて、それを売るだけなので、初期投資は比較的少なくて済みます。
利益も自分で設定する事ができ、商品が売れるとその月には収入として得られ、即金性が高いのもメリットです。
戦略や工夫次第で大きな利益となる可能性も秘めているのがせどりです。
せどり副業で月10万、50万も本当に可能性がある数字です。

得意分野が活かせる!

せどりでは自分の好きな分野で勝負する事が可能です。
むしろ、その方が売上UPになっているケースが多く見られます!

例えば、音楽好きな人がオーディオ家電について販売した場合
商品リサーチや商品アピールをする時など『魅力を知っているからこそ』活きてくる場面が多く見られます。


買う側も商品を良く知っている人から買いたくなりますよね。
実はマニアックな人ほどせどりはおススメです。
その知識、せどりに活かしてみませんか?!

デメリット

人気の副業ですが、もちろんデメリットも存在します。
なかなか紹介されていないデメリットもあるので、良く勉強しておくようにしましょう。

作業が多い

隙間時間ではじめられると書きましたが、せどりは意外と工数がかかります。
リサーチに仕入れ、受発注業務、在庫の管理など、通常のビジネスのスモール版と言えどもかなりの作業量となります。
稼げるようになるとこの工数がさらに多くなってきます。
隙間時間で効率よく稼ぐには一部を外注するという方法もあります。
『AmazonのFBA(フルフィルメント)を利用する』というのも外注になります。

価格リスクと在庫リスク

せどりでは当然、仕入れの時の資金が必要です。また在庫をするのであれば在庫リスクも発生します。
販売できなければその分損失となります。

例えば、この商品が飛ぶように売れたからもっと売ろう!と100個仕入れたら、

仕入れの間にライバルが出現してしまい、全然売れなくなってしまった。
その後、100個も在庫を抱えるのはヤバいと思い、値段を下げて販売したら

結局赤字になってしまった。

なんてケースもあります。
ネット販売は日々変化しています。
柔軟に対応できる力と戦略が大切です。

法的制約など勉強が必要

せどりをしていると、商品の販売に関する法律や規制についても詳しくなる必要があります。(古物商許可の取得や知的財産権etc…)
これを怠ると、思わぬトラブルに巻き込まれることもあるので、しっかりと勉強が必要です。
また、販売サイト独自の規制がある場合もあるので、販売の際は注意するようにしましょう。
例えばAモールでは販売できていた商品が、Bモールでは取り扱い禁止商材だった。といったケースもあります。

初心者を狙った詐欺セミナーが存在する

未経験・知識不要で、すきま時間でだれでも稼げる!となると、誰しもやりたくなりますよね。
まさにその方々をターゲットとした詐欺セミナーや教材、コンサルなどが存在しています。
そのため、セミナーや教材はきちんとした物を選ぶ事が大切です。

下記の点に注意して見極めを行うようにしましょう。

・サイトの日本語が不自然(漢字が不自然)
・悪い口コミが多い
・運営会社情報が記載されていない、怪しい
・支払い方法が限定されている etc


詐欺かどうか、怪しいサイトではないかどうか、しっかり見極める力をつけるようにしましょう。

せどりのスタートアップガイド

実際に『せどり』を成功させるためには、正しい知識と準備が必要です。
準備物からせどりの流れまで具体的に見ていきましょう。

準備物

準備が整えば、あなたもすぐにせどりライフをスタートできます。
それでは早速、必要なアイテムを見ていきましょう!

  1. スマートフォン
    まずはこれ。スマートフォンはせどりの命綱です。
    リサーチから仕入れ、出品、顧客対応まで、すべてスマホで完結します。
    アプリを駆使して効率的に動きましょう!
    おススメアプリ
    メルカリ:フリマアプリの王道。売るも買うもこれで決まり!
    ヤフオク:オークション形式での取引ができる。高値で売れるチャンス!
    Amacode:無料のAmazonリサーチアプリ※有料版もございます
  1. パソコン
    パソコンも持っておきたいアイテム。大きな画面で作業することで、効率がアップします。
    特に商品の管理や大規模なリサーチにはパソコンが便利です。
  2. カメラ
    スマホのカメラでも十分ですが、より綺麗な写真を撮るためにはデジタルカメラがおすすめ。
    商品の魅力を引き出す写真が、売上アップにつながります。
  3. ノートとペン
    意外かもしれませんが、ノートとペンも重要です。
    仕入れ先の情報や、売れ筋商品のメモを取るのに役立ちます。
    手書きでのメモは、頭に情報が残りやすく、忘れにくいですよ。
  4. 銀行口座
    最後に、銀行口座。売上金の振込先として必要です。ネットバンキングが使える口座が便利です。
    普段使っている口座とは別に、せどり専用の口座を持つとお金の管理がしやすくなります。

以上が、せどりを始めるために必要な準備物です。これらを揃えれば、すぐにでもせどりライフをスタートできます。

次にせどりの流れについて見ていきましょう。

1. 市場調査

成功させる第一歩は、市場調査から始まります。
需要があり、かつ競争が激しくないニッチな市場を見つけることが重要になってきます。

GoogleトレンドやSNSの分析、競合他社の調査などを通じて、市場のニーズやトレンドを把握しましょう。
例えばどの商品が人気でどれくらいの価格で取引されているのか、フリマアプリやオークションサイトをチェックして、どんな商品が売れているかをリサーチしましょう。
アマコードなどのリサーチツールを利用するのもおススメです。

2. 仕入れ

リサーチが終わったら、次は仕入れです。
リサイクルショップ、フリーマーケット、ネットなど、さまざまな場所でお得な商品を見つけましょう。
このときのポイントは、できるだけ安く質の良い商品を仕入れることです。

オススメの仕入れ先としてNETSEA(ネッシー)があります。
おススメポイントは下記です

オススメポイント

1.月額利用料が無料
2. 豊富な商品ラインナップ
3. 低価格での仕入れ
4. 少量からの仕入れが可能
5. サポートが充実
6. 信頼性の高い取引先
7. トレンドに対応


詳しくは過去記事をご覧ください。

3. 販売

仕入れが終わったら販売してみましょう。
Amazonやメルカリ、ショッピファイなどのプラットフォームにアカウントを作成し出店します。
各ショップへの出店方法は過去記事で紹介しているので、読んでみてくださいね。

仕入れた商品に、適切な商品価格を設定し、出品します。
商品が売れたら発送作業を行いましょう。

これであなたも『せどり』で利益を得ることができます。

簡単に説明してきましたが、0から一人で実行するのは大変ですよね?
『やる事は分かってるし、やったら儲かるのは分かっているけど、あと一歩が踏み出せない』
『私にできるか不安』
『絶対続かないよ~』と思っている方。大丈夫です!

上場企業株式会社オークファンが運営する物販ビジネスコミュニティー『e Business Labo』

1人でせどりをするのは不安だし、孤独を感じることってありますよね。
そんな方に!今回は、上場企業の株式会社オークファンが運営する物販ビジネスコミュニティ「e Business Laboをご紹介します。

e Business Laboとは?

出典:e Business Labo

実際にせどりを始めると、様々な悩みに直面します。
『どの商品を仕入れればいい?』
『どこで仕入れればいい?』
『売れないから売り方のコツ知りたい!』など、
本当に多くの悩みと向き合っていく事になります。
一人でこれらを解決するのは大変ですが、e Business Laboでは、最新のせどり情報を毎週受け取れたり、初心者がせどりを始める方法を詳しく紹介しています。
また、せどりをしている仲間とオンライン・オフラインで繋がれるコミュニティーもあり、モチベーションUP・継続力UPにも繋がります。
仲間や講師がいるのは本当に心強いですよね。

「e Business Labo」の魅力
  1. 仕入れの悩みを解決
    「e Business Labo」では、メーカーや卸問屋から卸価格で仕入れ続けられる環境が整っています。
    コミュニティで仕入れ??と思った方もいらっしゃると思います。
    実は運営するオークファングループが仕入れ卸サイト『NETSEA』も運営しているため、『NETSEA』から安心して安定的な仕入れをする事ができます。
    メーカー商談会への参加や、e Business Labo限定のセール案内、サプライヤーの紹介など、NETSEAとの本格連携により、実際にせどりを行う上で必要な『仕入れサポート』をお得に受けることができます。
    さらにOEMやPB商品の制作サポートまで対応してくれます。
  2. 最新情報の限定配信
    経験豊富なせどりのプロが、最新情報を毎週ライブ配信しています。
    e Business Labo限定配信となっているので、競合他社と差を付けたい方にとって見逃せない内容です。
    最新情報を手に入れることで、市場の動向をいち早く把握し、最適なタイミングで仕入れや販売が行えます。
  3. コミュニティでの情報共有
    「e Business Labo」では、他のメンバーと情報を共有し合うことができます。
    成功事例や失敗談を共有することで、自分だけでは気づけなかったポイントに気づくことができ、成長のスピードが格段に上がります。
    また、仲間と一緒に取り組むことで、孤独感を感じることなく、楽しくビジネスを進めることができますよね。
  4. 定期的なセミナーやワークショップ
    「e Business Labo」では、定期的にセミナーやワークショップも開催されています。
    最新のトレンドやテクニックを学べるだけでなく、実際に手を動かして学べるので、実践的なスキルが身につきます。

e Business Laboへの参加方法

「e Business Labo」に参加する方法は
公式サイト(e Business Labo)から登録を行うと、すぐに参加できます。

特に今、2024年6月は入会キャンペーン開催中です!!
入会する時の不安や質問などは、LINEで簡単に質問や問合せする事もできますよ。

e Business Laboは、よくあるスクールやコンサルティングのように高額な参加費などを最初に支払うという形ではなく、毎月決まった利用料を払う月額制となっています。
また、自分に合わないと感じたら、いつでも退会できるので安心ですよね。

一部上場企業であるオークファンが運営しているという点でも非常に安心です。

まとめ

今回は、せどりのメリットとデメリット、せどりの手順、そしておススメのサポートシステム「e Business Labo」についてご紹介しました。

せどりを一人で始めるのは不安が多いものですが、「e Business Labo」に参加することで、その不安を解消し、安心してビジネスを進めることができます。
仕入れの悩みを解決し、プロフェッショナルなサポートを受けながら成長できる環境は、他ではなかなか手に入りません。
興味のある方は、ぜひ「e Business Labo」で挑戦してみてくださいね。

冒頭でもお伝えしたように、『せどり』は特別な知識や経験がなくても始められ、それでいて副業として成り立つ魅力的なビジネスです。

1人でも多くの方がせどりで成功し、楽しい生活を送れるようになることを願っています。
この記事がお役に立てれば幸いです。

問屋/卸売の業者を探すなら、仕入れができるNETSEA
ネットで仕入れ/会員登録無料