ブックオフせどりで利益を出すためのポイントとは?メリット・デメリットも解説

NETSEA編集部(仕入れ・販促情報担当)

仕入れ・販路拡大に役立つノウハウやトレンド情報を、初心者からEC経験者まで幅広くお届けしています。
「何が売れる?」「どこで仕入れる?」といった悩みに答える成功事例や副業に役立つ基礎知識、販促のヒントを定期配信中。物販の第一歩に、ぜひお役立てください!

ブックオフせどりで利益を出すためのポイントとは?メリット・デメリットも解説 ノウハウ
ノウハウ

副業に興味はあるけれど、プログラミングや専門的な知識が必要だと聞くと、ちょっとハードルが高い。

そんな方におすすめなのが、『せどり』です。

ただ、「せどりってリサーチや分析が難しそうでよく分からない…」という方も多いでしょう。
そんなときに頼りになるのが、身近で普段から利用している方も多いブックオフ
ブックオフを利用した初心者でも気軽に取り組める「ブックオフせどり」がおすすめです。

とはいえ、「どんな商品を選べば利益が出るの?」「赤字にならずに続けられるの?」と不安になりますよね。
そこで今回の記事では、ブックオフせどりの基本や利益を出すコツ、そしてメリットやデメリットまで丁寧にご紹介します。

無理なくリスクを抑えながら、副収入をめざすためのヒントを一緒に見ていきましょう。

ブックオフせどりの概要

出典:ブックオフ

「ブックオフせどり」とは、リサイクルショップの「ブックオフ」で中古商品を安く仕入れ、ネット上のフリマアプリやオークションサイトで売って利益を得る副業のことです。
本やCD、ゲーム、DVDなど幅広いジャンルが揃うブックオフは、せどり初心者でも馴染みやすく気軽に始められるため人気です。
元手が少なくてもチャレンジできるのが魅力の一つです。

ブックオフの店舗形態とは?

ブックオフは全国に展開する大手中古販売チェーンで、主に以下の特徴があります。

品ぞろえが豊富本、漫画、CD、DVD、ゲームソフト、家電、洋服まで幅広い中古商品が並んでいます。
価格が比較的安い中古品なので新品よりかなり安く購入でき、せどり向きの商品が見つかりやすいです。
状態の良い商品も多い一定の検品基準があり、商品状態が悪すぎるものはあまり販売されません。
値札シールや割引タグが貼られていることが多い特に値札が重ねて貼られている商品は値下げされていることが多く、仕入れの狙い目です。

ブックオフせどりで利益を出すためのポイント7選

ポイント

1.値札シールが重ねて貼られている商品を狙う

重ねて貼られている値札は過去に値下げされた証拠。
さらに価格が下がる可能性が高いので利益が出やすいです。

2.人気漫画や絶版書籍、セット商品をチェック

特に全巻セットや限定版は中古でも高値で売れることがあります。
ただし、なかなか1店舗では全巻揃う事がないので、何店舗か回ったり地方の店に足を運んで揃えてみましょう。

3.ゲームソフトやDVDの初回特典付き商品を狙う

付属品が揃っている商品はプレミア価格になることも多いです。

4.商品の状態を丁寧に確認する

傷や汚れが少なく、付属品があれば揃っているかも確認しましょう。

5.セールや割引期間を活用する

ブックオフは定期的に割引キャンペーンを行うため、タイミングを狙うとお得に仕入れられます。

6.バーコードをせどりアプリでスキャンし、利益を確認する

スマホアプリでリアルタイムの販売価格をチェックして利益が出るか判断しましょう。

7.店舗ごとの特徴を覚えておく

大きな店舗は商品数が多く掘り出し物が見つかりやすい一方、小さな店舗は穴場でライバルが少ない場合もあります。

ブックオフせどりのメリットとは?

メリット

ブックオフせどりの魅力は「手軽さ」「商品数の多さ」「ライバル減少傾向」の3点です。
スマホアプリを活用する事で簡単に始められ、思わぬ利益商品が眠っているため、初心者から経験者まで狙える市場です。

手軽に始めやすい

ブックオフせどりの大きな魅力は、初期投資がほとんど不要で誰でも簡単に始められる点です。
本やCD、DVDは単価が安く、数百円から仕入れ可能。
仕入れに使うのはスマホとアプリだけでOKなので、専門知識や高額なツールを持たなくてもリサーチできます。
また、全国に店舗があるためアクセスもしやすく、副業として隙間時間に取り組めるのも大きなメリットです。

40代Aさん
40代Aさん

週末は旅行も兼ねて地方のブックオフ巡り。
ブックオフせどりで年間200万円ほど副業収入があります。

商品が多く、意外な商品が見つかる

ブックオフには膨大な在庫があり、新刊から絶版まで幅広く揃っています。
特に狙い目は「限定版DVD」「学習参考書」「廃盤CD」などで、思わぬ高値がつく商品が多いです。
さらに最近はブックオフが自社ECを強化しているため、店頭に出し切れない商品が溢れ、掘り出し物に出会える確率も上昇。
知識のあるジャンルを選べば、他の人が見落とす利益商品を拾えるのも魅力です。

ライバルが減少傾向にある

数年前までは多くのせどらーがブックオフに押し寄せ、ライバルの多さが課題でした。
しかし、現在はAmazon規制や電脳仕入れの流行により、店舗仕入れから離れる人が増加。
結果的に競争率が下がり、利益商品が残りやすい状況になっています。

特に地方や郊外店舗ではライバルが少なく、利益の出る商品をじっくり拾えるチャンスが拡大中!
今こそ参入の好機とも言えます。

ブックオフせどりのデメリットとは?

デメリット

一方でデメリットも存在します。
「大量仕入れが難しい」「店舗や店員の目が厳しい」「利益率が安定しない」といった課題があり、戦略的に取り組む必要があります。

大量仕入れが難しい

ブックオフでは一度に大量の同一商品を仕入れることは難しく、基本は一点物中心です。
そのため、電脳せどりや卸仕入れに比べるとスケール化がしにくいのが現実です。
特に人気商品はすぐに売れてしまうため、効率よく回収できる仕組みを持たないと利益が伸びにくいです。
安定した収益を狙うなら、ブックオフ仕入れとネット仕入れを併用するのが現実的な戦略です。

店舗・店員の目が厳しい

近年は店舗側も転売目的の仕入れに敏感になっており、長時間のリサーチや大量購入をすると注意されるケースがあります。
特に目立つのはバーコードリーダーを使った無断スキャンで、店員から声をかけられることもあります。
そのため、マナーを守りつつ、アプリを控えめに使い、素早く仕入れ判断するスキルが必要です。
信頼関係を築けば逆に情報をもらえることもあるため、対応の仕方が大切です。

利益率が安定しない

ブックオフせどりは商品単価が安く、利益率の高い商品もあれば薄利の商品も多いのが特徴です。
また、在庫回転率や市場価格が一定でないため、仕入れの精度に大きく左右されます。
例えば、500円仕入れの商品が数千円で売れることもあれば、逆に在庫を抱えて赤字になることもあります。
安定収益を出すには「売れるジャンルに特化」し、経験を積んで仕入れ精度を高めることが必須です。

ブックオフでねらい目のジャンル

自分の得意ジャンルを絞ってリサーチすることで、効率よく利益を上げることができます。

初心者向けの狙い目ジャンルTOP5

1.学習参考書・専門書
需要が安定しており、絶版になると価格が高騰しやすいジャンル。特に資格試験系や医学系は高利益の定番です。

2.限定版・特典付きDVD/Blu-ray
アニメやアーティストの限定盤は中古でもプレミアが付きやすく、数千円の利益になることもあります。

3.廃盤CD・レア音楽ジャンル
特に洋楽のマイナー盤や国内のインディーズ系はAmazonで高値取引されることが多いです。

4.おもちゃ・ゲーム攻略本
ポケモンやドラクエなど、人気タイトルの攻略本やグッズ系書籍は高回転・高利益になりやすい狙い目。

5.絵本・児童書セット
シリーズものをまとめると価値が上がるジャンル。単品では数百円でも、セット販売で数千円に跳ね上がるケースがあります。

プレミア商品の見つけ方とは?

お宝商品を見つけるコツは「リサーチ力」にあります。
まず狙い目は絶版・廃盤商品。特に学習参考書、専門書、洋楽CD、アニメDVDの限定版は市場から消えると一気に価格が跳ね上がります。


次に注目すべきは需要と供給のギャップ。
SNSやYouTubeで再注目された作品や人物に関連する本・DVDは、一時的に需要が急増するため利益を取りやすいです。


また、バーコードアプリを使って即時チェックするのも基本ですが、それだけに頼らず「棚の奥や値下げコーナー」を探すと掘り出し物に出会えます。


価格改定のタイミングも重要です。
ブックオフは定期的に値下げを行うため、セール時期や赤札商品を狙うと利益率がぐんと上がります。

単純な機械的リサーチに加え、自分なりの情報収集やトレンド感覚を磨くことが、お宝発見につながる最大のコツです。

ブックオフせどりを行う際の注意点

注意点

ブックオフせどりの注意点は「他のお客様の迷惑にならない」「複数店舗を比較」「古物商許可証の取得」の3点です。
マナーと法令遵守を意識しましょう。

他のお客様の迷惑にならないようにする

ブックオフ店内でのリサーチは、他のお客様の邪魔にならないように配慮することが大切です。
棚の前を長時間占有したり、大量の商品を通路に積み上げたりするとクレームの原因になります。
特にバーコードリーダーを連続で鳴らす行為は、周囲から不快に思われやすいので注意しましょう。
スマホリサーチをする際は端に寄って行う、混雑時は長居せずに切り上げるなど、マナーを守ることでトラブルを避けられます。

複数店舗にて比較する

ブックオフは店舗ごとに品揃えや価格が大きく異なります。
同じ商品でも店舗によっては値付けが違い、利益が出やすいケースがあります。
そのため、一つの店舗に固執せず、複数の店舗を回って比較することが重要です。
特に郊外や地方店舗はライバルが少なく、掘り出し物が残っている確率が高いです。
日常の移動ルートや休日のドライブに仕入れを組み込むと、効率よく商品を確保できます。

古物商許可証を取得する

ブックオフせどりを継続的に行う場合、古物商許可証の取得は必須です。
中古品を仕入れて販売する行為は法律上「古物営業」に該当するため、無許可で続けると違法になる可能性があります。
警察署での申請は比較的簡単で、費用は約2万円ほど。許可証を持つことで堂々と取引できるうえ、仕入れ先との信頼関係も築きやすくなります。
長期的に副業・本業として取り組むなら、早めに取得しておきましょう。

まとめ

ブックオフせどりは「手軽に始められる」「商品数が豊富」「ライバルが減っている」など大きなチャンスがあります。
一方で「大量仕入れが難しい」「利益率が安定しにくい」といった課題もあるため、戦略的に取り組むことが大切です。

狙い目ジャンルを絞り、複数店舗を回って比較しながら、マナーを守ってリサーチするのが成功の鍵。
古物商許可証を取得し、継続的に取り組むことで安定収益につながります。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: logo_ci.png
ネットで仕入れ/会員登録無料