
メルカリで副業を始めたい!メルカリせどりに挑戦してみたい!

メルカリ物販をしているけど、もっと稼げるようになりたい!
そんな方に、今回はメルカリ物販におすすめの仕入れ先をご紹介します。
メルカリへの出品を考えている方や、売り上げアップに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!
ネットショップを開業するには仕入れ先が重要


ネット販売において、仕入れ先の選定は商品の質や売り上げを左右する、最も重要なポイントです。
「なかなか売れない」「売り上げが伸びない」とお悩みの方は、一度仕入れ先を見直してみましょう。
また、これから物販を始める方は、仕入れ先を慎重に調べたうえで、仕入れ先を選ぶことが大切です。
ネット物販の発展により、この10年で仕入れ先は海外を含め大きく広がりました。
選択肢が増えた一方で、仕入れに関する情報がネット上に溢れているため、
「どこから仕入れるべきか分からない」と迷う声も増えています。
メルカリ物販と相性の良い仕入れ先

メルカリで物販を行いたい場合、メルカリと相性の良い仕入れ先を選びましょう。
メルカリ物販の大きな特徴は下記となります。
この傾向をカバーするためには、
小ロットで対応可能かつトレンドに強く、幅広い商品を取り扱っている仕入れ先を選ぶ事が大切です。
尚、仕入れ先はできる限り安く仕入れることが可能な信頼できる店舗から選ぶのは大前提として考えましょう。
おすすめ仕入れ先① NETSEA

NETSEAは日本最大級の卸売りサイトです。
豊富な商品ラインナップに加え、小ロットに対応可能なサプライヤーが多く、柔軟に仕入れができます。
また、ハンドメイド素材が充実しているため、オリジナル商品を販売したい方にも最適です。
さらに、トレンド商品が豊富で、流行に敏感なメルカリユーザーのニーズにも応えやすいのが特徴です。
卸価格で仕入れられるのはもちろん、サポート対応も充実しているため、安心して利用できます。
ネット仕入れを始めるなら、NETSEAがおすすめです!
おすすめ仕入れ先② 1688.com

1688(1688.com)は、中国のアリババ系列の仕入れサイトです。
おすすめする理由は、圧倒的な商品数とユニークな商品ラインナップにあります。
1688.comは中国最大級の卸売りサイトで、トレンド商品からニッチなアイテムまで幅広く取り扱っています。
特に、国内では見つけにくい個性的な商品を仕入れられるため、競合が少なく、メルカリShopsでも売れやすいのが特徴です。
さらに、大量ロットだけでなく、小ロットでの仕入れも可能な商品が多く、初心者でもリスクを抑えて始められる点が魅力です。
ただし、中国語でのやり取りが必要になるため、代行業者を利用するのがおすすめです。
中でも『THE CKB(直行便)』は日本人スタッフが対応し、日本と同等レベルの検品を行ってくれるため、安心して仕入れが可能です。
低コストで仕入れられるため、利益アップを目指す方にぜひ活用していただきたい仕入れ先です。
おすすめ仕入れ先③ Amazon
Amazon仕入れをおすすめする理由は、安価で人気商品を仕入れやすい点にあります。
Amazonでは「同一商品は同一ページで販売する」という独自のルールがあり、これが仕入れに有利な環境を作っています。
このルールにより、複数の出品者が同じ商品を販売する場合、値下げ競争が起こりやすくなり、結果的に仕入れ価格が低下するケースが多いです。
特に、人気商品ほど出品者が増え、価格がさらに下がる傾向があります。
こうした構造を活かすことで、メルカリShopsで販売しやすい商品をお得に仕入れることが可能です。
商品の品質も一定の信頼性があり、初心者でもリスクを抑えた仕入れを行えるのも魅力です。
おすすめ仕入れ先④ 店舗仕入れ

メルカリSHOPSでは法人でも中古品の販売が可能です。
またメルカリは中古品販売と非常に相性が良いので、売り上げを伸ばしやすい分野となります。
店舗仕入れでは、商品の状態や品質を実際に手に取って確認できるため、不良品や状態の悪い商品を仕入れるリスクを抑えられます。
また、セール品や特価コーナーでは、市場価格よりも安価に仕入れられるチャンスが多く、利益率の高い商品を見つけやすいのが魅力です。
さらに、地域の特色や季節限定の商品を活用すれば、他のセラーと差別化できる強みとなります。
初期投資を抑えたい初心者や、トレンド商品をいち早く取り入れたい方にとって、店舗仕入れは有力な選択肢です。
ただし中古品を販売する場合は古物商許可証が必要となります。
メルカリ物販のために仕入れをする際の事前準備
メルカリ物販のために仕入れをする際の事前準備は以下の3つが重要です。
- 市場リサーチと市場分析
- ショップのコンセプト設定
- 予算の設定と在庫計画
詳しく解説していきます。
市場リサーチと市場分析

どんな商品が売れやすいか、現在のトレンドや競合商品をリサーチしましょう。
メルカリの売れ筋商品を確認したり、過去の販売データを参考にすることで、仕入れる商品が売れるかどうかの予測が立てやすくなります。
季節ものの商品であればいつ頃からいつ頃まで販売する計画かも立てておきましょう。
市場のリサーチはリサーチツールを使う事で数字として判断する事ができます。
おすすめリサーチツールはaucfanです。
メルカリだけでなくヤフオクやamazonなどのリサーチもできるためトレンドや売れやすい商品分析が簡単に行えます。
ショップのコンセプト設定
商品リサーチが終わり、どのような商品を扱うか決めたら、ショップコンセプトを決めましょう。
ターゲット層やテーマを明確にし、ショップのコンセプトを決める事で、ショップ全体に統一感を持たせ、顧客の信頼を得やすくなります。
ショップ開設方法については下記の記事を参考にしてみてくださいね。
予算の設定と在庫計画
必要経費を算出し、仕入れにかける予算をあらかじめ決めておきましょう。
その仕入れ予算から、必要な数量や在庫計画を立てていきます。
どのくらいの数量をどのくらい在庫しておくのか、過剰在庫にならないために最初の計画をしっかり立てておきましょう。
また、在庫管理をしっかり行い、定期的に売れ行きや在庫状況をチェックする体制を整えておきましょう。
メルカリ物販での仕入れ先の選び方・ポイント
メルカリ物販を成功させている人の仕入れ先選びのポイントをご紹介します。
ポイントは大きく分けて3つ。
・売れる商品を取り扱っているか
・競合が少ない商品を取り扱っているか
・利益の出る価格で仕入れられるか
具体的に説明していきます。
選び方のポイント①売れる商品を取り扱っているか

売れる商品を取り扱うことができなければ、メルカリで販売しても売れません。
仕入れ先は、売れている商品や消費者のニーズに合った商品を多く取り扱っているところを選びましょう。
また、送料を考慮して、できるだけ同じ仕入れ先からまとめて仕入れることが望ましいです。
不良品の発生率が低い仕入れ先を選ぶことも重要です。
選び方のポイント②競合が少ない商品を取り扱っているか
競合が多い商品は、売れるまでに時間がかかります。
差別化を図るためには、他社では扱っていない商品や、市場に出回っていない掘り出し物を仕入れて、競争を避けることが重要です。
OEMで商品を製造することで、他社との差別化が可能です。
独自のデザインや仕様でオリジナル商品を展開し、ブランド価値を高めることができます。
ただし、製造には手間とコストがかかるため、『想定より高くなってしまった』とならないよう、OEM業者の選定には十分注意しましょう。
選び方のポイント③利益の出る価格で仕入れられるか
「安く仕入れて高く売る」が基本です。
仕入れ価格と販売価格の差額で利益を得るため、事前に利益計算を行い、適正価格で仕入れられる仕入れ先を選びましょう。
価格交渉や複数の仕入れ先の比較も重要です。
低価格すぎるもの要注意です。
必ずレビューやショップ評価などを確認するようにしましょう。
メルカリ物販のために商品を仕入れる際の注意点

仕入先が決まった所で、商品選定も終わり、仕入れを行うタイミングになりました。
ここでも注意する事があるため、必ず確認しておきましょう。
1.仕入れのロット数を確認する
ネット仕入れを行う場合、最低ロットが設定されている事があります。
ロット数が多ければその分単価も下がってくるのですが、最初から100や200個の在庫を持つのは危険です。
なるべく小ロットから仕入れを行い、売れるようになってからロットを増やしていきましょう。
2.季節ものやトレンド商材は時期と個数に気を付ける。
季節ものは売れる時期が決まっています。

例えば冬物だと11月から2月頃までが売れる時期となります。
この時期を外してしまったり、ライバルに後れを取ってしまうと売れない原因にもなるため注意しましょう。
目安としては『市場で売れる2~3か月前には分析・商品選定をし、仕入れはじめる』感覚です。
また、売れる時期が過ぎると在庫となるため、過剰在庫とならないように発注数には注意しましょう。
メルカリで販売して良い商品か確認する
メルカリでは『販売禁止』の物もあります。
こちらから確認できるためあらかじめ確認するようにしましょう。
また知的財産権を侵害する商品にも注意しましょう。
販売の際に許可証が必要かどうか確認する
ネット販売する際には許可や資格が必要な商品もあります。
主な商品は下記です。
食品、健康食品、酒類、化粧品、医薬品、中古品、輸入品
該当する商品はないか確認し、必要であれば許可証を取るようにしましょう。
メルカリ物販での仕入れによくあるQ&A
Q.メルカリからの仕入れは違法?
メルカリ仕入れを行う場合は「古物営業法」の”古物を買い受ける時の本人確認をする”という部分ができないため違法となる可能性があります。
メルカリからは新品も購入できるため、すべてがNGというわけではありませんが、注意しましょう。
Q.メルカリで仕入れ先を聞かれたときはどうしたらいい?
メルカリで仕入れ先を聞かれた場合、基本的に自分が利用している仕入れ先や販売先を教えることは避けた方が良いでしょう。
仕入先を教えることで競合が増えてしまう可能性があります。
また思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあるため、『お答えできかねます』と丁寧に返信しましょう。
Q.他サイトから画像を転載するのはOK?
転載禁止の画像を使用したり無断使用する事はメルカリの禁止行為に該当するため行わないようにしましょう。
メルカリ物販の仕入れなら、NETSEA


メルカリ物販の仕入れなら、NETSEAが断然おススメです。
NETSEAは日本国内で広く利用されている大規模なBtoBオンラインマーケットプレイスです。
メルカリ物販ビジネスと相性が良く、ハンドメイド商品やトレンド商品・アパレル商品などの取り扱いが豊富です。
NETSEAを利用して、せどり、物販などの副業を行っている方も沢山いらっしゃいます。
またNETSEAでは定期的にセールイベントも実施しており、クーポンの配布や割引セールで、卸価格よりさらにお得に仕入れることができます。
ぜひ仕入れ先としてNETSEAを賢く活用してみてくださいね。

LINE登録するとお得なクーポンが配信されたり、セール情報が届くので、ライバルより一歩先に購入できるチャンスが得られます!!
まとめ
メルカリ物販を成功させるためには、仕入れ先選びが非常に重要です。
信頼できる仕入れ先を見つけ、適切な商品を取り扱うことで、利益UPや信頼性を得る事ができます。
また、市場の動向をしっかりと把握し、事前に計画を立てて行動することが大切です。
今回紹介した仕入れ先は、初心者でも安心して仕入れる事ができるので、ぜひ試してみてくださいね。
自分に合った仕入れ先を選び、メルカリ物販を成功させましょう。
不安や分からない事がある場合はセミナーやコミュニティに参加してみるのがおすすめです。
オークファンの物販ビジネスセミナー
他にもNETSEA仕入れラボではせどりや物販についても詳しく解説しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
