
副業としてせどりをやってみたいけど『どこで何を、どう販売していけばよいか迷っている。』

普段メルカリを使っていて、これなら自分にもできそうだけど、副業としてやるには『制限が多くて稼ぎにくいかも』
そんな方に、メルカリせどりで稼ぐ方法を徹底解説していきます。
初めて物販やせどりを始めるのであれば、初期費用・使いやすさなどから考えてメルカリが一番おススメです。
本記事ではメルカリせどりのメリット・デメリットや出品方法まで具体的に解説してきます。
メルカリで安定して稼ぐためのポイントを見つけていきましょう!
メルカリせどりは違法?

メルカリせどりとは『仕入れた商品を仕入れ価格よりも高い金額でメルカリ上で販売し、その差額で利益を得る物販ビジネスの事です。』
注意していただきたいのが、メルカリで仕入れを行う行為は基本的にNGとなります。
メルカリでは中古品を取り扱っているため、中古品を販売するためには古物商許可が必要となります。
また許可があったとしても現行の古物営業法では、『買取をする古物商が本人確認をする』という部分がメルカリ上できちんと行えないため違法行為となってしまう可能性があります。
メルカリせどりをする場合は『販売先としてメルカリを使用する』ようにしましょう。
メルカリせどりのメリットとは?

利用者も多く、現在では若者だけでなく40代50代の利用も増えてきているメルカリ。
メルカリせどりをする前にメリット・デメリットについてしっかりと認識しておきましょう。
まずはメリットから解説していきます。
1. せどり初心者でも簡単に始められる
メルカリは初期費用がかからず、スマホひとつで簡単に始められるのが最大のメリットです。
アカウント開設から出品、発送までの流れも非常に分かりやすく、スムーズに行えます。
また、巨大なプラットフォームであるため商品が売れやすく、隙間時間に対応を完結させることが可能です。
何よりAmazonやShopifyなどで店舗を作って出店するとなるとハードルが上がりますが、いつも使っているメルカリを使って物販をするのであれば精神的なハードルも下がります。
せどりを始めるなら、まずはメルカリで試してみて、物販のコツを掴んでからAmazo等のECサイトで物販に挑戦するという方法もおすすめです。
2. Amazonでは販売できないものも販売できる
メルカリでは、Amazonでは販売できない商品も取り扱えるのが大きな特徴です。
Amazonは商品の安全性や品質管理に厳しい規定があるため、特定のブランド品や使用済み・中古品は販売が制限されていることが多いです。

例えば、コレクション性の高い古いゲームや限定フィギュア、ヴィンテージアイテムなどは、Amazonでの出品が難しいケースもあります。
最近では食品・洗剤などの日用品にもAmazonの規制がかかったという事例も見られました。
一方、メルカリは個人間取引が中心で、中古品や一部のレア商品も販売可能です。
ただし、メルカリにも禁止されている出品物がありますので、事前に必ずチェックするようにしましょう。
3. 利用者が多く販売しやすい

メルカリは月間2,300万人以上が使用しているプラットフォームです。
このプラットフォームを利用する事で集客の心配はなく、タイムセール設定などの販促もメルカリ内で簡単に行う事ができます。
また、たくさんの人が毎日アプリを見ているので、出品した商品も多くの目に触れ、売れやすくなります。
さらに、メルカリは今や全年齢層に人気があるプラットフォームに成長しているため、日用品からファッション、趣味のアイテムまで色々なものが売れやすいのも特徴です。
メルカリせどりのデメリットとは?
メルカリでせどりを行うデメリットの一つは、値下げ交渉への対応が大変なことです。
多くの買い手が値下げを希望してくるため、設定した価格で売れることは少なく、交渉に応じるかどうかを判断する必要があります。
値下げに応じると、利益が減ってしまう可能性があり、特に赤字にならないよう注意が必要です。
これはAmazonのような一度決めた価格で販売できるシステムとは異なり、売れるまでに時間や労力がかかることがあります。
また、その他にも
などのデメリットが挙げられます。
メルカリせどりで売れるおすすめ商品ジャンル
2023年にメルカリが発表したカテゴリー別シェアを見てみると
(1位)エンタメ&ホビー 28%
(2位)レディース 18%
(3位)メンズ 16%
となっていました。
その他にも
・おもちゃ
・家電製品
・CD・DVD
・生活用品(ヘルス&ビューティ)
・本
・ゲーム
などが売れ筋ジャンルとなっています。
最近では、推し活の広がりからキャラクターグッズ・アイドルグッズなどがよく取引されています。
メルカリせどりで儲けるためのポイント
メルカリせどりで儲けるポイントは下記のようになります。
具体的に見ていきましょう。
1. 仕入れ先の商品をリサーチする
メルカリせどりで売れる商品を仕入れるためには、まず仕入れ先の選び方がポイントです。
たとえば、リサイクルショップやフリーマーケットでは、希少なアイテムや掘り出し物が見つかることが多く、メルカリで高く売れる可能性があります。
ネットオークションや海外ECサイトは、手軽に商品を見つけられるため、在庫確保に役立つ仕入れ先です。
またメルカリ内での相場・市場調査をしてから仕入れることで、利益を確保しやすくなります。
また、トレンドや需要の高さ、特にファッションやエンタメ系は流行が早いので、売れ筋の動向をチェックし、人気のアイテムを狙うようにしましょう。
リサーチを工夫し、仕入れで差をつけると収益アップが期待できます。
詳しく知りたい方は、下記リンクの記事もぜひ参考にしてください。
2. メルカリでの購買実績のある商品を調べる

メルカリでの販売商品を選ぶ際、まず重要なのは「メルカリで売れる実績があるか」、そして「仕入れ価格よりも高く売れるか」という条件を満たす商品を見つけることです。
例えば閉店セールなどで安く仕入れても、メルカリのユーザーに人気がなければ、売れずに赤字になるリスクがあります。
また、Amazonで売れている商品が必ずしもメルカリで需要があるわけではないため、注意が必要です。
リサーチの方法としては、メルカリの「売り切れ」商品を検索するのが有効です。
調べたい商品の名前や型番で検索し、販売状況を「売り切れ」に設定すれば、過去に売れた商品やその相場が確認できます。
また、「販売中」に切り替えれば競合の販売価格もチェックでき、価格設定の参考にもなります。
こうして、メルカリで売れる商品かどうかを確かめてから仕入れると安心です。
また市場の調査やトレンドの把握として、分析ツールを活用してみる事もおすすめです。
など、色々な分析ツールがありますので活用してみてください。
スマホアプリで市場調査できるアプリは使い勝手が良く便利です。
3. 出品ページの写真やタイトルにこだわる

メルカリで商品を売る際、写真やタイトル、説明文への工夫が購入につながります。

お客様は主に商品写真を見て購入を決めます。
商品写真は最大10枚まで使えるため、複数の角度から撮影し、明るく見やすい背景で商品を魅力的に見せることが大切です。
商品の汚れや傷がある場合は、その状態がわかる写真も載せ、誠実さをアピールしましょう。
また、撮影前に商品をきれいにしておいたり、背景や照明に気を遣うなど、商品を綺麗に見せる工夫をしましょう。
次に、検索に引っかかりやすいタイトル作りも重要です。
商品名や型番、ブランド名など、検索されやすいキーワードを含め、購入者が見つけやすいタイトルを設定しましょう。
さらに、商品説明にはスペックや状態を記載します。
中古品であれば傷の有無や程度、付属品の状態を明記し、購入者が安心して選べるようにしましょう。
このように、商品を丁寧に紹介することで購入者の信頼を得やすくなり、結果として売れやすくなります。
4. ユーザーとのコミュニケーションは迅速に行う

メルカリで売るためには、ユーザーからのコメントに素早く返事をすることが大切です。
商品についての質問や、値引きの依頼が届くことがありますが、こうしたコメントには早く丁寧に対応しましょう。
返信が早いと、ユーザーは安心して購入を決めやすくなります。
値引きに応じたくない場合でも、丁寧に断ることで好印象を与えられます。
また、プロフィールの内容も重要です。
プロフィールがしっかりしていると、ユーザーは信頼できる出品者だと感じ、安心して取引に進みやすくなります。
プロフィールやコメント対応を丁寧に行うことで、ユーザーの信頼を得やすくなり、リピーターやフォロワーが増えることにもつながります。
5. 梱包・発送のコストを抑える
梱包と発送のコストを抑えるためには、商品に適した梱包方法を選び、サイズや重量をなるべく抑えることがポイントです。
例えば、かさばる商品は圧縮袋を活用し、コンパクトにすることで送料を節約できます。
ただし、過度な圧縮や小さすぎる梱包は、商品破損のリスクを高めるので注意が必要です。
商品に合った資材を使い、丁寧に梱包しましょう。
発送方法もネコポスやっらくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便など安いものを選ぶ事でコスト削減につながります。
また送料や手数料に気をつけながら出品価格を設定するのがポイントです。
まず、送料は「送料込み(出品者が負担)」と「着払い(購入者が負担)」から選べますが、送料込みの方が購入されやすい傾向があります。
そのため、商品価格を決める際には、送料と販売手数料(10%)を引いた後で利益が残るように設定しましょう。
売れた後の流れもシンプルです。
購入者へのお礼を取引メッセージで伝え、商品の状態や付属品をもう一度確認してから梱包しましょう。
プチプチなどで丁寧に包んで発送し、アプリ内で発送通知を送ればOKです。

メッセージや梱包は、必要以上に丁寧にしなくても大丈夫。
「相手にとって気持ちの良い取引」を心がけるだけで印象が良くなります。
メルカリで売る商品の仕入れならNETSEA


メルカリせどりをはじめるなら、仕入れはNETSEAがおススメです。
NETSEAは日本国内で広く利用されている大規模なBtoBオンラインマーケットプレイスです。
せどりと相性が良く、コストを抑えて商品を仕入れる事ができ、メルカリの売れるカテゴリである韓国系化粧品や中華系最新ファッションなどにも非常に強い卸売りサイトです。
NETSEAを利用して、せどり、物販などの副業を行っている方も沢山いらっしゃいます。
またNETSEAでは定期的にセールイベントも実施しており、クーポンの配布や割引セールで、卸価格よりさらにお得に仕入れることができます。
ぜひ仕入れ先としてNETSEAを賢く活用してみてくださいね。
会員登録は無料です。
登録はこちら
まとめ
メルカリせどりを副業で始めたい方に向けて、手軽に始められる方法やおすすめの商品、売れるコツを紹介しました。
初心者でもスマホひとつで気軽に始められ、仕入れや販売のリサーチをしっかり行うことで、安定した収益が見込めます。
お客様とのコミュニケーションを大切にし楽しみながら『メルカリせどり』に挑戦してみてくださいね。
これからせどりを始めるなら、まずはメルカリからチャレンジしてみましょう!
メルカリせどりをするならNETSEAがおすすめです。
