スキルなしでできる副業とは?初心者におすすめ副業や注意点を解説

NETSEA編集部(仕入れ・販促情報担当)

仕入れ・販路拡大に役立つノウハウやトレンド情報を、初心者からEC経験者まで幅広くお届けしています。
「何が売れる?」「どこで仕入れる?」といった悩みに答える成功事例や副業に役立つ基礎知識、販促のヒントを定期配信中。物販の第一歩に、ぜひお役立てください!

スキル無しでできる副業 ノウハウ
ノウハウ

副業と聞くと「自分にはスキルも資格もないし無理かな…」と思いがちですが、今の時代、スキルなし・経験ゼロからでも始められる副業が、たくさんあります!

しかも、初期費用ほぼゼロ・在宅OK・スキマ時間で月に数万円の収入を目指せる副業も沢山存在します。
今回は、そんな初心者におすすめの副業10選を厳選してご紹介します。

また「怪しい副業の見抜き方」や「確定申告」などについても、分かりやすく解説していきます!
ぜひ、あなたに合った副業を見つけるきっかけにしてくださいね。

スキルなしで副業を始めることは可能?

初心者

「特別なスキルがないと副業なんて無理…」と思っていませんか?
スマホやSNSが普及してきた今、スキルなしでも始められる副業はたくさんあります。

たとえば、アンケートモニターやデータ入力、フリマアプリでの販売など、未経験からすぐに始められる仕事もいくらでも存在します。
スキマ時間を活かせる在宅ワークも増えているので、まずは自分に合いそうなものを試してみるのがおすすめです。

スキルがないからとあきらめず、気軽にスモールスタートで挑戦してみましょう。
ハードルを上げすぎず、まずは「副業ができた!」という小さな成功体験からステップアップして行きましょう。

副業の月収で5万稼ぐのは難しい?

副業で月5万円くらい稼ぎたい!

でも5万円は難しいかな。


そう思っている方、実は、副業収入の割合データによると、月1〜3万円の人が約30%、3〜5万円が約20%、5万円以上の人も約20%存在します。
つまり工夫と継続で5万円も十分目指せる金額です。
ただし、最初から5万円を着地点とせず、まずは月1万円を目指し、慣れたらステップアップしていきましょう。

スキルなしで始められる副業10選

1. アンケートモニター

アンケートモニター

スマホやPCでアンケートに回答する副業。
会員登録後、届いた調査に答えるだけで、内容は商品やサービスの感想、生活習慣についてなどとなっています。
自宅でも移動中でもでき、好きな時間に取り組めるのが魅力。
まとまった時間が取れなくてもOK。

平均報酬

報酬は1件10〜500円程度で、毎月3,000〜5,000円を目指せる。

2. ポイントサイト

ポイントサイト

サイト内の広告利用、ゲーム、アンケート回答、アプリダウンロードなどでポイントを貯める副業。
貯めたポイントは現金や電子マネーに交換可能。
初心者でもすぐ始められ、ノルマもなし。作業も簡単で、スマホ1台で完結できる副業です。

平均報酬

スキマ時間を活かしてコツコツ貯めれば、月5,000〜10,000円ほど稼げる。

3. データ入力

データ入力・文字起こし

企業から依頼される名簿の入力、アンケート結果の集計、文字起こしなどを行う副業。
パソコンの基本操作ができればOK。
決められたフォーマットへ正確に入力するだけのシンプル作業で、自宅ででき、在宅ワーク希望者に人気。
作業スピード次第で報酬UPできる可能性もあります。

平均報酬

月5,000〜20,000円程度稼ぐ人が多い。

4. フリマアプリ販売

物販副業

メルカリやラクマなどのフリマアプリで不要品を出品・販売する副業。
衣類や雑貨、本、家電などをスマホで写真撮影・説明文を付けて出品。
売れたら梱包・発送するだけなので初期費用不要で、誰でもすぐに始められます。
断捨離ついでに副収入が得られるのも魅力。

平均報酬

月3,000〜30,000円の収入となる場合もあります。

5. チラシ配り

チラシ配り

企業や店舗の宣伝チラシを、指定されたエリアの住宅ポストへ投函する副業。
特別なスキルは不要で、体を動かすのが好きな人に向いています。
健康維持と副収入の一石二鳥が得られたり、作業時間も自由に調整できる点が人気です。

平均報酬

配布数やエリアによるが、1時間あたり1,000円前後、月10,000〜30,000円程度

6. 試供品・サンプルモニター

美容モニター

新商品や化粧品、食品などのサンプルを試して感想を提出する副業。
自宅で試用し、簡単なアンケートに答えるだけ。
美容好き・グルメ好きに人気です。

平均報酬

1件500〜3,000円の案件もあり、月5,000〜10,000円程度稼げるケースが多い。

7. 商品の梱包・発送代行

フリマアプリ

企業や個人から預かった商品の梱包・発送作業を代行する副業。
マニュアル通りに梱包し、指定の宛先へ発送するだけ。
丁寧さと正確さが求められるが、特別な資格は不要。在宅でできる案件もあり、家事の合間に作業可能。

平均報酬

報酬は1件50〜200円、月10,000〜30,000円ほど稼げる人も。

8. 覆面調査

ミステリーショッパー

飲食店やショップを一般客として利用し、サービスや清掃状況、接客態度をチェックする副業。
利用後、指定の報告フォームに感想や気付いた点を記入すると食事代・商品代が実質無料になり、さらに報酬も支給。

平均報酬

報酬は1件1,000〜5,000円。月2〜4件実施で5,000〜20,000円程度。

9. イベントスタッフ

ハンドメイドの販売

コンサート、展示会、フェスなどのイベントで受付や誘導、設営・撤去作業を行う副業。
単発・日払い案件が多く、好きな日に働け、未経験でもすぐでき、友達同士の応募も可能。
人気アーティストのライブ現場に行けることも。

平均報酬

日給7,000〜12,000円、月2〜3回で20,000〜30,000円程度。

10. 軽作業バイト

治験

倉庫内でのシール貼り、検品、仕分け作業などの簡単な軽作業。
未経験OKで、単純作業が好きな人向き。
仕事内容もシンプルなので覚えやすい。
日払い・週払いの案件も多く、空いた日に働けるのが魅力。

平均報酬

時給1,000〜1,200円程度で、月2〜4万円稼ぐ副業初心者も多い。

スキルなしでも副業で稼ぐための工夫

副業

スキルなしでも副業で稼ぐためのコツ3選をご紹介いたします。

1. 小さく始めて、経験を積む

最初から高額案件や難しい副業に手を出さず、まずはアンケートモニターやフリマアプリなど、手軽なものからスタートするのがコツ。
実践することで副業の流れやコツがわかり、自分に向いている仕事も見つけやすくなります。

効果:副業の不安が減り、継続しやすくなる。成功体験を重ねることで、自然と収入アップも狙える。

2. スキマ時間を上手に活用する

本業や家事の合間、移動中の空き時間を活かしてできる副業を選ぶのも大切。
スマホで完結するアンケートやポイントサイトなら、忙しい人でも無理なく続けられます。

効果:限られた時間でもコツコツ副収入を得られ、気づけば月数千円〜数万円の副収入に繋がる。

3. 複数の副業を組み合わせる

1つの副業だけに頼らず、複数の副業を掛け持ちするのも効果的。
例えばアンケートモニター+フリマ販売+覆面調査など、相性のいいものを組み合わせると収入の安定化にも。

効果:副収入の幅が広がり、片方が減っても他でカバーできる。月収入の底上げがしやすくなる。

スキルなしでもできる副業の探し方

仕事探し

クラウドソーシングを活用する

スキルなしでもできる副業を探すなら、クラウドソーシングサイトの活用がおすすめ。
アンケートやデータ入力、レビュー投稿など初心者向けの案件も豊富で、自宅で気軽に始められます。

【メリット】

報酬単価や作業内容を事前に確認でき、無理のない範囲で副業を選べる点。
案件も全国から募集されているので、自分のペースに合った仕事が見つかりやすいのが魅力です。

SNSなどで営業をかける

SNSを使って自分の得意なことや商品を発信し、副業の仕事を受注する方法も。
たとえば「ハンドメイド作品を販売します」「簡単な文章作成します」と投稿することで、依頼が来るケースもあります。

【メリット】

知人の紹介やリピートも狙え、継続的な案件につながることも。実績ゼロからでも始めやすく、無料で告知できるのが強みです。

フリマアプリを活用する

メルカリ・ラクマなどのフリマアプリなら、不要品の販売からスタート可能。家にある物を写真撮影して出品し、売れたら発送するだけ。

【メリット】

初期費用ゼロで始められ、断捨離しながら副収入も得られる。人気商品や季節のアイテムを扱えば、毎月3,000〜30,000円稼ぐことも可能。初心者でも実践しやすい副業です。

副業を選ぶ際の注意点

注意

怪しい募集には注意

副業を探す際、甘い言葉や高額報酬をうたう怪しい募集には要注意。「誰でも月50万」「完全在宅で即日振込」などは詐欺の可能性も。

【メリット】

事前に見極める力を持つことで、トラブルや金銭被害を避けられる。

【リスク】

うっかり応募すると、高額な教材費を請求されたり、個人情報を悪用される恐れもあります。
信頼できるサイト・依頼主を選びましょう。

本業に支障をきたさない程度におさえておく

副業をする際は、本業の勤務時間や就業規則をしっかり確認。疲れすぎて本業に集中できなくなったり、会社の副業禁止規定に違反するのは避けたいところ。

【メリット】

本業の信用と安定した収入を守りながら、副収入も得られる。
副業はあくまで「プラスの収入源」として、無理なく続けるのが大切です。

副業でも収入が20万超えの場合は確定申告が必要

確定申告

副業での年間所得(経費を差し引いた額)が20万円を超えた場合、確定申告が必要になります。
これは所得税法上のルールで、副業収入も課税対象とみなされるためです。
例えば、クラウドソーシングやフリマ販売の利益が年間20万円を超えたら、その分の所得税を納める義務があります。

【理由】本業で源泉徴収されている所得税と、副業の所得を合算して正しい納税を行うため。

【基準】年間20万円以下なら申告不要(住民税のみ申告が必要なケースあり)

事前に収支を管理し、税務トラブルを避けるためにも注意しましょう。

まとめ

いま、副業は特別なスキルがなくても始められる時代です。
最近では、スマホひとつで参加できるアンケートモニターやフリマアプリ、クラウドソーシングが注目を集め、多くの方がすきま時間を活用して収入アップに挑戦しています。
特にメルカリなどのフリマアプリは、不要品を売るだけで月5,000円〜1万円のプラスも夢ではありません。
また、ポイ活、ライブ配信、犬の散歩代行など新しい副業スタイルも続々登場。
大切なのは、迷うよりまず一歩踏み出すこと。
この記事を読んだ今が、その絶好のタイミングです。

まずは気になる副業をひとつ、今日中に挑戦してみませんか。

問屋/卸売の業者を探すなら、仕入れができるNETSEA
ネットで仕入れ/会員登録無料