ChatGPTを活用して業務改革をする時代。
今回はChatGPTを活用して物販やSNS運用を効率化し、売上につながる実務に集中できる仕組みを構築するための15のプロンプトをご紹介します。

物販を行う上で必要となってくる工程で使えるプロンプトを「立ち上げ」「運営」「SEO」「営業」「リサーチ」「販売」「リピート獲得」の7つの視点で15個紹介します。
せどり実践者にもすぐ使える具体例も付いているので、コピーして使ってみてくださいね。
使えるプロンプト15選
副業として物販・せどりを始めたい方、始めている方必見!
物販やせどりを始めると、「商品リサーチ」「仕入れ」「商品説明の作成」「SNS集客」など、やることが山のようにあります。
限られた時間の中で効率よく売上を伸ばすには、いかに作業を自動化・時短化できるかがカギ。
AIツールのChatGPTを活用して効率的に売り上げを伸ばしていきましょう。
AIはアイデア出し、文章作成、リサーチなど、物販のあらゆる面で活躍してくれます。
各シチュエーションにおけるプロンプトを一覧にまとめました。
No | カテゴリ | 内容 | プロンプト例 |
① | ブランド設計 | ターゲティングとUSP設計を基軸にした ブランドストーリーデザイン。 ポジショニング明確化により、 LTV最大化を狙う。 | 20代女性向けの韓国雑貨ブランドを立ち上げるのでコンセプト ・ブランドメッセージ ・英語名を3案提示して |
② | マーケットリサーチ | シーズナルトレンド×SNS検索データ を元にした需要予測。 定性分析からKPI改善につなげる。 | 10月のメルカリおよびSNSでのトレンド商品をカテゴリ別に3例挙げ、需要背景を説明して |
③ | 収益設計 | ROIと利益率の定量シミュレーション を自動化。 プライシング戦略の精度を高める。 | 原価・販売価格・手数料・送料を入力するので、利益率とROIを算出して |
④ | 商品説明最適化 | コンバージョン率(CVR)を 高めるためのコピーライティング。 ペルソナ分析を基に訴求設計。 | 20代女性向けツイードキャップの販売説明文を300字で作成。 CVR向上を意識した構成にして |
⑤ | SEO最適化 | 検索エンジンアルゴリズムを 意識したタイトル生成。 CTRとCVRの両立を狙う。 | クリスマス 巾着袋 プレゼント用’を含むSEO最適化タイトルを5案生成。 クリック率を上げる要素を含めて |
⑥ | UI/UX設計 | サイトナビゲーション最適化。 UX観点でのカテゴリ命名・導線設計を 提案させる。 | 雑貨・食品・コスメを扱うECサイトのカテゴリ構造をUX観点で再設計して |
⑦ | SNS戦略 | コンテンツマーケティング計画。 季節要因とKPI(リーチ・保存率)に 基づく投稿企画立案。 | 30代女性向け秋のインテリア雑貨。 エンゲージメントを高める投稿企画を10案提示して |
⑧ | SNSコピー設計 | ブランドトーンを統一した キャプション制作。 感情訴求とCVRの両立。 | ナチュラル雑貨を紹介するInstagram投稿のキャプションを、温かみのある口調で100文字・CTA付きで作成して |
⑨ | ハッシュタグ戦略 | リーチ最大化のための タグポートフォリオ設計。 人気タグ×ロングテールタグを 組み合わせる。 | 韓国雑貨販売アカウントに最適なハッシュタグを、リーチ・検索ボリューム指標つきで10件提示して |
⑩ | CX(顧客体験)改善 | ポジティブレビュー対応を通じた NPS(顧客推奨度)向上施策。 | 『丁寧な梱包で嬉しかったです!』というレビューに対し、ロイヤルカスタマー育成を意識した返信文を作成して |
⑪ | クレームマネジメント | ネガティブレビューの 一次対応テンプレート化。 CX損失を最小化する。 | 『商品に傷があった』というクレームに対し、誠実かつ再購入意欲を損なわない返信文を作成して |
⑫ | コンテンツSEO | E-E-A-Tを意識した SEO記事構成の自動生成。 検索意図×購買意図を統合。 | 『せどり 初心者 稼ぎ方』のSEO構成を、検索ボリューム・競合難易度を踏まえて設計して |
⑬ | 競合分析 | SNS競合のポジショニング分析。 コンテンツタイプ・投稿頻度・ KPIを抽出。 | Instagramで人気のハンドメイド雑貨アカウント3件を想定し、投稿傾向と差別化ポイントを比較分析して |
⑭ | セールス戦略 | シーズナルキャンペーン設計。 顧客セグメントごとの施策を立案。 | 10月のハロウィン商戦で売上を最大化する販売戦略を3案提示して。SNS・EC・広告導線を組み込んで |
⑮ | BtoB営業 | アカウントベースドマーケティング (ABM)を意識した 営業トークスクリプト生成。 | ホテル向け防災用品提案営業のトークスクリプトを作成。信頼醸成・クロージングまでの流れを体系化して |

具体的に使用例や活用のポイントについて、シチュエーション別に解説します。
1.ショップ立ち上げ
最初の壁が「ショップの方向性決め」。
AIを使えば、ターゲットや世界観を簡単に言語化できます。
たとえば「30代男性向けのアウトドア用品専門店」で依頼すると、「自然と遊ぶ、シンプルライフを。」といったブランドメッセージや英語の店名候補まで出してくれます。
ショップ開業時のブランディングに活用できます。
プロンプト例:
「20代女性向けの韓国雑貨を販売するネットショップのコンセプトとショップ名を3つ提案して」
2.リサーチ
市場動向の把握はせどりの命。
プロンプトに「季節+プラットフォーム」を指定すれば、売れ筋カテゴリを瞬時に把握できます。
たとえば10月なら「ハロウィン雑貨」「秋冬帽子」「加湿器」「防寒アイテム」などが挙がり、仕入れのヒントになります。
プロンプト例:
「2025年10月にメルカリで売れている季節商品をリスト化して」
数字が苦手な方も多いですよね。
そんな時AIを活用すれば複雑な利益計算・利益率も一瞬で算出してくれます。
複数商品の比較検討にも便利です。
プロンプト例:
「商品Aが1,200円仕入れ、販売価格2,500円、送料350円、手数料10%の時の利益率を計算して」
3.商品登録・運営編
商品説明文は、購買率を大きく左右します。
AIを利用する事でSEOに強い文面や、ターゲット層に響く語彙を自然に使い分け、時間をかけずに“売れる説明文”が完成します。
プロンプト例:
「女性向けの秋冬ツイードキャップをメルカリで販売するための説明文を300文字で作って」
タイトルは検索結果に直結します。
AIはキーワードを自然に盛り込んだタイトルを自動生成してくれるため、SEO初心者でも上位表示されるワードを取得できます。
プロンプト例:
「‘クリスマス 巾着袋 プレゼント用’というキーワードを含めたSEOに強いタイトルを5案作って」
ショップ全体の見やすさを整えるのも重要です。
カテゴリをわかりやすくすることで、購入までの導線がスムーズになり、離脱率の低下にもつながります。
プロンプト例:
「雑貨・食品・コスメを扱うネットショップの商品カテゴリ名を、わかりやすく整理して」
4.SNS運用編
SNS運用で一番悩むのは『ネタ切れ』。
AIに『季節・ターゲット・テーマ』を入力するだけで、今すぐ使える投稿案を出してくれます。
プロンプト例:
「30代女性向けに、秋のインテリア雑貨を紹介するInstagram投稿ネタを10個教えて」
商品写真や動画に合わせて自然なトーンの文章を生成してくれます。
画像読み込み機能を使い、店舗のコンセプトやターゲット層などを指示しておく事でターゲット層に刺さるキャプションが生成できます。
プロンプト例:
「ナチュラル雑貨を紹介するInstagram投稿のキャプション写真を参考にして、やさしい口調で100文字にまとめて」
リーチ数を増やすのに欠かせないハッシュタグ。
人気タグとニッチタグを組み合わせた提案をしてくれるため、フォロワー増加にも効果的です。
プロンプト例:
「20代女性向けの韓国雑貨を販売するアカウントに合う人気ハッシュタグを10個提案して」
5.顧客対応・リピート獲得
顧客対応やリピート獲得こそChatGPTを活用しましょう。
返信文が丁寧だと、購入者の満足度が上がりリピート率もアップします。
ChatGPTなら、誠実かつ温かみのある文面を自然に作れます。
プロンプト例:
「メルカリで『丁寧な梱包で嬉しかったです!』というレビューに返信するメッセージを考えて」
トラブル対応は感情的になりがち。
ChatGPTは冷静で適切な文面を提案してくれるため、トラブルを最小限に抑えられます。
プロンプト例:
「商品に傷があったとクレームが来た。2次クレームにならないよう誠実に対応したいので返信文を考えて」
6.SEO・ブログ運用編
ブログでの情報発信を始めたいけど、何を書いていいか分からないという方も多いですよね。
AIに依頼すると、検索意図を考慮した見出し構成を自動で作ってくれるため、文章が苦手でも、SEOライティングの基礎を知らなくても質の高い記事が書けます。
プロンプト例:
「『せどり 初心者 稼ぎ方』というキーワードでSEOに強いブログ構成を作って」
ChatGPTは人気アカウントの傾向(トーン・投稿頻度・構成)を調査分析し、自分のアカウント改善の参考になるポイントを提案してくれます。
プロンプト例:
「Instagramで人気のハンドメイド雑貨アカウントの特徴と投稿傾向を教えて」
7.営業・販売戦略編
ChatGPTは“販売イベントの企画書作成”にも強い味方。
SNSキャンペーン、限定商品、セット割引など、即実行できるアイデアも作成してくれます。
プロンプト例:
「10月のハロウィン需要を活かして、雑貨ショップの販売戦略を3つ提案して」
AIは営業活動でも使用できるシーンが沢山あります。
納品した後、定期的な案内メールを送る際に、テンプレートを作成したり、丁寧な言い回しで下書きを作ってくれます。
購買を促す内容や新商品アピールを追加して、などをプロンプトに追加すると、販促メールも作成してくれます。
プロンプト例:
「商品を納品した後のフォロー営業メールを丁寧な文で書いて」
まとめ
物販やせどりでは、毎日やるべきタスクが膨大です。
ChatGPTを活用すれば、「考える・書く・分析する」作業の多くをAIに任せることができます。
大切なのは、ただ任せるのではなく“自分の考えを整理する補助ツール”として使うこと。
特に時間がかかる商品出品作業・SNS投稿など、ある程度自動化する事も可能ですが、そのまま使用してしまうと、顧客の心に響かない可能性もあります。
自分の言葉や自分の考えなどもしっかりと取り入れるようにしましょう。
また、ChatGPTは必ずしも100%正確ではありません。
必ず内容を確認してから使用するようにしましょう。

このようにChatGPTを「作業相棒」として使いこなせば、せどりの成果もスピードも確実にアップします。
今日紹介した15のプロンプトを、自分の業種やスタイルに合わせてカスタマイズしながら、ぜひ実践してみてくださいね。
