Qoo10とは、2010年に運営が開始された総合ECモールです。
ファッションやコスメから食品、生活雑貨などさまざまなジャンルの商品を格安で取り扱っており、10代〜30代を中心に人気を集めています。
2022年のBtoC系ECサイト市場の成長率は「8.61%」とされていますが、Qoo10は流通総額「20〜40%」という高い成長率を残していることも、かなり注目されている理由です。(引用:Qoo10大学)
さらに、Qoo10は2023年現在の会員数で2,300万人を突破しており、Amazonや楽天に続く大手ECモールとして急成長を遂げている存在となっています。(引用:Qoo10大学)
Qoo10には伸びしろの大きいブルーオーシャンのカテゴリーも多く存在しています。
大手ECモールでは競合が多く、レッドオーシャンになっているケースでも、Qoo10内でのトップシェアを狙えるチャンスもあります。
この記事では、Qoo10でのショップ開設の手順や料金体系、提供される機能、重要なポイントなどを詳しく解説します。
これからQoo10でのネットショップを検討している方だけでなく、初めてネットショップを開設する方にも役立つ情報となっています。
是非、この記事を参考にして、Qoo10でのネットショップ開業を検討してみてください。
Qoo10で出店するメリット
Qoo10(キューテン)

Qoo10は、ファッションやコスメ、家電、生活雑貨など扱うジャンルが充実しています。
独自のセールイベント「メガ割」開催時には、購入商品が20%オフになるクーポンが配布されるため、まとめ買いを行うユーザーが多い傾向です。
SNS投稿キャンペーンを中心としたトレンドのマーケティング手法を取り入れており、リアルな口コミを重要視するユーザーに支持されています。
また、毎日3回タイムセールが開催され、限定商品も特別価格で購入でき、「どの商品もとにかく安く買える!」と、若い世代に人気です。
サービス名 | Qoo10(キューテン) |
取扱商品 | ファッション・コスメ・家電・ スマホ・キッチン用品・ペット用品 |
特徴 | 低価格なアイテムが多い 送料無料の商品が豊富 毎日タイムセールを開催している(最大90%OFF) 割引クーポンや、会員ランク別の特典があり (10%OFF、1,500円OFFなど) 海外ショップも多く出店している |
大型セール | 年4回、「メガ割」開催 メガ割クーポン配布(20%OFF×10枚) 12日間、最大10万円割引 |
返品交換 | 商品到着から7日以内 |
支払方法 | クレジットカード、ペイデイ、 銀行振込、コンビニ決済、PayPal、 LINEPay、ソフトバンクまとめて支払い、 auかんたん決済、ネットバンキング、atone |
出店のハードルが低い
「Qoo10」は、初期費用・月額固定費が不要な成果報酬型のプラットフォームです。
初期費用や月額費用がかからないだけでなく、専門的な知識がなくても簡単にネットショップを開設できます。
具体的には、Qoo10の案内に従って必要項目を入力すれば出店登録が完了します。
そのため、工数や集客の手間をかけずに販売する事ができ、初心者でもはじめやすいプラットフォームになっています。
セールやイベントが多い
Qoo10では3か月に1度、「メガ割」と呼ばれるBIGイベントを行っています。
メガ割はQoo10とショップが共同で割引原資を負担し、セール価格からさらに20%割引がされるイベントです。
このイベントは国内ECモールの中でも最大級の規模で、圧倒的な集客力があり、SNSでもお祭り騒ぎとなるほど。
さらに2023年からは20%のポイント還元がある「メガポ」が開始され、メガ割に続く大規模なイベントとして人気を集めています。
集客力が高い
Qoo10はモール自体の集客力も高いうえ、SNSからの集客、Tiktokからの集客も期待できます。
この特性を踏まえ、SNS連携やメールマーケティングツールを活用することで、効果的な広告展開や顧客とのコミュニケーションを促進することができます。
10代~30代女性がターゲット層であれば、これほど強い集客力は他にないのではないかと思います。
爆発的に売れることがある
Qoo10はビューティ・コスメ・レディースファッション・食品・スマホケース・美容家電などのカテゴリが突出して売れやすい傾向にあります。
これらのカテゴリで『流行・タイミング・値段』の要素があえば、爆発的に売れる可能性も秘めています。
Qoo10で出店するデメリット
全体的な集客力が弱い
大手のECサイトに比べると集客力では劣ってしまいます。
特に男性やSNSをしない年齢層に弱い傾向にあります。
また、自然検索からの流入が少ない事も一因となっています。
販売手数料が高い
通常、商品が1件売れるごとに、6~10%の販売手数料がかかります。
Qoo10の商品カテゴリーに応じて、販売手数料は6%〜10%に設定されています。
レディースファッション:10%
ビューティー・コスメ:10%
メンズ・スポーツ:6〜10%
家電・PC・ゲーム:8〜10%
スマホ・イヤホン;8〜10%
日用品・生活:6〜10%
食品・サプリ・飲料:6〜10%
ベビー・キッズ:9〜10%
エンタメ・eチケット:6〜10%
詳細はQoo10のHPからご確認ください
ターゲットが狭い
「Qoo10」のユーザーは10代~30代の女性です。
そのためどうしてもターゲット層が限られていることから、販売する商品によっては売れない可能性もあります。
また、低単価の商品が好まれる傾向にもあるため、利益が出るかシュミレーションする事も大切になってきます。
Qoo10での販売の注意点
「Qoo10」で販売可能なものか
「Qoo10」では、海外コスメや美容グッズ・ファッションなど多種多様な商品を販売することができます。
しかし、どんなものでも販売できるというわけではありません。
具体例として、以下の商品は「Qoo10」での販売が禁止されています。
1) 関連法令により通信販売が禁止されている商品
2) 免許、登録、申告など販売に必要な認可・許可を受けていない商品
3) 知的財産権(商標権、著作権など)など他人の権利を侵害する商品
4) 合法的でないアダルト商品
5) 虚偽または誇大広告をした商品
6) 他人の名誉や信用を毀損する商品
7) 盗品、偽造品、遺失物、詐欺まがいの商品
8) 消費者被害および争いが多数発生または予想される商品
9) 適法な権限を有する機関より販売中止または留保の決定(要請)がある商品
10) その他法令および公序良俗に反する商品
その他にも、非公式K-POPグッズ(販売ライセンス未確認商品)なども販売が禁止されています。
仕入れや材料費はどれくらいかかるか
「Qoo10」は無料でネットショップを開設でき、基本的に購入されるまで費用はかかりません。
ですが、商品を用意するためには、商品の仕入れやハンドメイドなどでの製造が必要です。
商品の仕入れや製造にコストがかかれば、その分利益も下がってしまいます。
したがって、ショップを開設する前には、商品の用意にどの程度費用がかかるのか把握する必要があります。
どのように集客をしていくか
大手ECショップの楽天やAmazonに比べて、「Qoo10」は集客力の弱さがデメリットとして挙げられています。
そのため、「Qoo10」でショップを開設しただけでは商品が周知されるのにも時間がかかります。
SNSを活用して集客をしたり、イベントに積極的に参加したりなど、集客の方法を事前に考えておくことも必要です。
Qoo10の始め方
ここでは、「Qoo10」の出店方法について詳しく解説をします。
Qoo10で出店するまでの流れ
Qoo10での出店は簡単にできます。
また審査も比較的ゆるめです。
1.出店者情報を登録する。
まず、Qoo10にアカウントを作成します。
アカウントの作成には、「登録メールアドレス、電話番号の本人認証が必要になります。
2.書類登録と必要事項の入力
ショップの詳細情報確認のため、必須情報を入力していきます。
法人番号、企業所在地、代表者名などが必要となります。
3.Qoo10にオープンするショップに関する情報を入力
Qoo10で登録するショップ名などを入力します。
また、配送関連の情報・精算に必要な銀行口座情報・通帳の写し・事業者登録証をアップロードします。
事前に準備しておきましょう。
4.出店審査
入力後、出店審査が行われ、7営業日程度で審査結果が戻ってきます。
審査が完了すると商品の販売が可能となります。
まとめ
この記事では、「Qoo10」のメリット・デメリットやネットショップ開設の手順を解説しました。
「Qoo10」は基本的に専門的な知識がなくても、誰でもかんたんにネットショップを開設することができます。
何よりも商品が購入されるまで費用がかからないので、初心者でもリスクを抑えて始められるのがおススメのポイントです。
Qoo10ユーザーにマッチした商品を販売する事で、他のECサイトでは売れなかった商品が爆発的に売れる可能性もあります。
ぜひ「Qoo10」での出店をしてみてくださいね。