メルカリの送料を配送方法別に紹介!最安で発送する方法は?

NETSEA編集部(仕入れ・販促情報担当)

仕入れ・販路拡大に役立つノウハウやトレンド情報を、初心者からEC経験者まで幅広くお届けしています。
「何が売れる?」「どこで仕入れる?」といった悩みに答える成功事例や副業に役立つ基礎知識、販促のヒントを定期配信中。物販の第一歩に、ぜひお役立てください!

メルカリ送料を配送方法別に紹介 ノウハウ
ノウハウ

メルカリでの発送、とりあえず「メルカリ便」にしていませんか?
実は、メルカリ便よりも安く送れる方法があるんです!

特に物販でメルカリを利用している方は必見です。
たとえ1件あたり50円の差でも、月に20件発送すれば20個×50円=1,000円の差になります。
発送方法を見直して、できるだけ最安で発送し、しっかり利益アップを狙っていきましょう!

CHECK

🔍メルカリ売れ筋商品の価格設定はどうする?オークファンでメルカリ価格相場を検索!

CHECK

🔍メルカリ物販に挑戦したい方におすすめのスクール!

配送の方法はメルカリ便とメルカリ便以外の2種類がある

メルカリでは「メルカリ便」と「メルカリ便以外」の2種類の発送方法があります。
送料や発送の手間が異なるので、商品の大きさや内容に合わせて選ぶのがポイントです。

メルカリ便とは

メルカリ便は、宛名書き不要・匿名配送ができる便利な発送方法です。
発送後も追跡でき、もしものときの補償も付いているので、安心して取引ができます。
種類も豊富で、サイズや重さに合わせて選べるのが魅力。
以下のように、配送方法ごとに特徴があります。

配送方法特徴発送場所
らくらくメルカリ便ヤマト運輸利用。匿名・補償付きコンビニ、宅配便ロッカー
ゆうゆうメルカリ便日本郵便利用。匿名・補償付き郵便局、ローソン、ポスト

サイズ・料金に応じて細かく選べるので、商品に合わせた方法を選びましょう。

メルカリ便以外の配送方法

郵便

メルカリ便以外にも、普通郵便やレターパック、クリックポストなどさまざまな発送方法があります。
これらは送料が安いものも多く、特に小さな荷物には便利。
ただし、送り先の名前や住所を自分で記載する必要があり、匿名配送や補償はつかない点に注意が必要です。
発送後の追跡ができない方法もあるので、トラブル防止のためにも商品の大きさや価格、購入者の希望に合わせて配送方法を選ぶのが安心です。

【メルカリ】送料一覧表

メルカリ便の送料一覧

以下はメルカリ便の配送方法ごとの送料をまとめた一覧表です。(2025年6月時点)

配送方法サイズ・重さ送料(税込)発送場所
ネコポスA4サイズ・厚さ3cm以内・1kg以内210円コンビニ、宅配便ロッカー
宅急便コンパクト専用BOX(縦25×横20×厚さ5cm)450円
+専用箱70円
コンビニ、宅配便ロッカー
宅急便60〜160サイズ・25kg以内750〜2,500円コンビニ、宅配便ロッカー、
集荷
ゆうパケットポスト
mini
内寸:21.1cm×16.8cm・2kg以内160円
+専用封筒20円
郵便局、ローソン、ポスト
ゆうパケットA4サイズ・厚さ3cm以内・1kg以内230円郵便局、ローソン、ポスト
ゆうパケットポストA4サイズ・厚さ3cm以内・2kg以内220円+専用箱65円郵便局、ローソン、ポスト
ゆうパケットプラス専用箱(24×17×7cm・2kg以内)455円+専用箱65円郵便局、ローソン
ゆうパック60〜100サイズ・25kg以内770〜1,900円郵便局、ローソン、
集荷

送料はすべて送料込み出品時、出品者負担の価格です。
発送場所や専用資材代も含め、最安・負担軽減できる方法を選びましょう。

メルカリ便の以外の送料一覧

こちらは、メルカリ便を使わずに発送する場合の送料をまとめた一覧表です。
安さ重視の方にも人気ですが、宛名書きが必要で匿名配送や補償は基本ありません。

配送方法サイズ・重さ送料(税込)追跡補償
定形郵便〜50g110円××
定形外郵便(規格内)1Kg以内140円〜750円××
定形外郵便(規格外)4Kg以内260円〜1750円××
クリックポストA4・厚さ3cm・1kg以内185円×
スマートレターA5・厚さ2cm・1kg以内210円××
レターパックライトA4・厚さ3cm・4kg以内430円×
レターパックプラスA4・4kg以内(厚さ制限なし)600円

それぞれ特徴が異なるので、サイズや負担額を考えながら選びましょう。

らくらくメルカリ便の配送方法まとめ

らくらくメルカリ便の送料は、全国一律でとてもわかりやすい料金設定。
商品サイズに応じて「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3つの配送方法があります。

配送方法サイズ・重さ送料(税込)補償追跡
ネコポスA4以内・厚さ3cm以内・1kg以内210円×
宅急便コンパクト専用BOX(25×20×5cm)・2kg以内450円+箱代70円
宅急便60〜160サイズ・30kg以内750円〜2,500円

ネコポスは、薄手の衣類・小型雑貨・アクセサリーなどにおすすめ。
ポスト投函なので受取不要です。宅急便コンパクトは少しかさばる小物や化粧品セットなどに便利。
専用BOXをコンビニやヤマト営業所で購入できます。
宅急便は、ダンボールを使って大きめの荷物を送るときに。
送料はサイズで変動しますが、補償も付くので高額商品の発送にも安心です。

発送場所は、ヤマト営業所・ファミリーマート・セブンイレブン・PUDOロッカーなど。
発送手続きもメルカリのQRコードを使うだけで宛名書き不要、匿名配送もできるので手軽で便利です。

ネコポスとは

ネコポスは、らくらくメルカリ便の配送方法のひとつで、小さな荷物をポストに投函できるサービス。
サイズはA4以内(31.2×22.8cm)、厚さ3cm以内、重さ1kg以内が条件です。
送料は全国一律210円で、追跡も可能。
補償はありませんが、手軽で安価な配送方法として人気。
発送はコンビニ・ヤマト営業所・PUDOロッカーから可能です。

宅急便コンパクトとは

宅急便コンパクトは、らくらくメルカリ便の配送方法で、小型だけど厚みがある荷物に便利。
専用BOX(25×20×5cm)を使用し、重さは2kg以内。
送料は全国一律450円で、箱代は別途70円必要です。
追跡・補償・匿名配送に対応し、発送はコンビニ・ヤマト営業所・PUDOロッカーで手続き可能。
化粧品や小物雑貨の発送におすすめ。

大きい荷物は宅急便で

大きな荷物や重たい商品は、らくらくメルカリ便の宅急便がおすすめ。
サイズは60〜160サイズ(縦・横・高さの合計)、重さ25kg以内。送料は750円〜1,700円で、サイズごとに全国一律。
追跡・補償・匿名配送すべて対応し、コンビニ・ヤマト営業所・PUDOロッカーから発送できます。
家電・靴・バッグなど大きめ商品向けの安心配送方法です。

ゆうゆうメルカリ便の配送方法まとめ

ゆうゆうメルカリ便は、郵便局やローソンから発送できる便利な配送サービス。
匿名配送・追跡付きで、サイズや重さに合わせた複数の配送方法があり、安心して取引できます。

ゆうパケットポスト mini

ゆうパケットポスト miniは、専用のシール(20円)を購入し、郵便ポストからそのまま発送できるのが特徴。
サイズは縦・横・厚さの合計が60cm以内、最長辺34cm以内、重さ300g以内で、送料は160円ととてもお手頃。

実はネコポスの210円よりも50円安く、ちょっとしたアクセサリーや小物、薄手の雑貨などを送る際に最適です。

さらに、追跡サービス付きなので配送状況も安心して確認できます。
手軽さとコスパの良さを両立した配送方法として最近人気を集めています。

ゆうパケットとは

ゆうパケットは、小型の商品をお得に発送できる方法。
A4サイズ以内(長辺34cm・厚さ3cm・重さ1kg以内)なら全国一律230円で送れます。
ポスト投函&追跡可能、匿名配送もOK。

アパレルや薄手の雑貨にぴったりで、受取人もポストで受け取れる手軽さが魅力です。

ゆうパケットポストとは

ゆうパケットポストは、専用箱(65円)に入れて発送する配送方法。
サイズは長辺32cm・厚さ3cm・重さ2kg以内で、送料は215円。
郵便ポストに投函でき、追跡・匿名配送も対応。

箱はローソンや郵便局で購入できるので、自宅で発送準備も簡単です。

ゆうパケットプラスとは

ゆうパケットプラスは、厚みのある商品をお得に送れる方法。
専用の箱(65円)に入れて、重さ2kg以内なら送料は455円。
サイズは長辺24cm・厚さ7cm以内で、郵便局・ローソンから発送可能。

追跡・匿名配送付きで、コスメセットや小型の食器などに便利です。

大きい荷物はゆうパック

ゆうパックは、ゆうゆうメルカリ便の中でも大型商品の発送に対応。
サイズは60〜170サイズ、重さ25kgまで対応し、送料は全国一律750円〜1,900円。
追跡・匿名配送付きで、割れ物やかさばる荷物も安心。

郵便局・ローソン・自宅集荷も可能で使いやすい配送方法です。

普通郵便なら送料が安い

普通郵便は、手軽に全国へ安く発送できる配送方法。
追跡や補償はありませんが、ハガキや封筒サイズなら84円〜、小型商品も安価に送れるのが魅力です。

定形郵便

定形郵便は、封筒に入る小さな荷物を送るのに最適。
サイズは長辺14〜23.5cm・短辺9〜12cm・厚さ1cm以内、重さは50gまで。
送料は110円。ポスト投函OKで全国一律料金。
追跡・補償はありませんが、書類や薄手の布小物などの発送に便利です。

定形外郵便

定形外郵便は、定形郵便に収まらない大きさや重さの荷物を送れる方法。
サイズは縦34cmX横25cmX厚さ3cm以内・重さ50g~1Kgまで対応。
送料は50g以内140円、100g以内180円など重量ごとに異なり、大きいものでも安価に送れます。
追跡・補償はありませんが、衣類や雑貨の発送に活躍します。

その他

クリックポストはA4・厚さ3cm・重さ1kg以内で185円、スマートレターはA5・厚さ2cm・重さ1kg以内で210円。
レターパックライトはA4・4cm・4kg以内で430円、レターパックプラスはA4・4kg以内で全国一律600円。

配送方法サイズ上限厚さ重さ上限料金追跡受取方法
クリックポストA43cm1kg185円ポスト投函
スマートレターA52cm1kg210円×ポスト投函
レターパックライトA44cm4kg430円ポスト投函
レターパックプラスA4制限なし4kg600円対面受取

追跡OKなものや、対面受取も可能なものもあります。

メルカリの送料を最安で発送するには?

送料を安く抑えるには、荷物のサイズに応じた最適な配送方法を選ぶのがコツ。
この記事では、その方法を詳しく紹介しています。

できるだけ荷物を小さく

メルカリで送料を安く抑えるには、まず荷物をなるべくコンパクトにまとめるのが基本です。

たとえば、ダウンコートなど厚みのある衣類は圧縮袋を使うとサイズを小さくでき、送料も節約できます。
ただし、無理な圧縮や梱包は破損や水濡れなどのトラブルの原因になるため注意が必要。

商品の状態を守るためにも、サイズに合った梱包資材を使い、丁寧に梱包しましょう。
また、資材のムダをなくすのも効果的。
本など緩衝材不要のものは、封筒やポリ袋に入れる際、サイズに合わせて梱包材をカットする工夫もおすすめです。

サイズに合った配送方法を選択する

荷物のサイズ・重さに合わせて配送方法を選ぶのが節約のポイント。

発送方法商品例
定期郵便 (110円)トレーディングカード
アクセサリー
ゆうパケットポスト (220円)
ゆうパケットポストmini(160円)
アクセサリー コスメ
本(A4サイズ以下)
CD・DVD スマホケース
クリックポスト (185円)
レターパックライト(430円)
サプリメント CD・DVD
ハンドメイド 品化粧品
ネコポス (210円)
ゆうパケット (230円)
薄手の衣類 タオルケット
本(A4サイズ以下)
宅急便コンパクト (520円)貴金属(高額)
本や冊子、雑誌類(A4サイズ、厚さ5cmまで)
宅急便
ゆうパック
ハードカバーの本(A4サイズ以上)
厚手の衣類 バッグ スニーカー
サイズが大きい
高額商品で対面受取希望するもの
梱包・発送たのメル便大型ベビー用品家具(ソファーなど)
家電(TVなど)

メルカリ物販で失敗しないために

メルカリに闇雲に商品を登録しても簡単に売れるわけではありません。
売れ残りや不良在庫になり、結果的に損をしてしまうこともあります。
そうならないためには、しっかりとした販売ノウハウが必要です。

「メルカリのやり方を詳しく知りたい」
「最初から失敗したくない」
「誰かに教えてもらいながら進めたい」
という方にはメルカリスクールがおすすめです。

出典:Mercari Amazon Laboratory byオークファン公式スクール(メルアマラボ)

オークファンでは、Mercari Amazon Laboratory (メルアマラボ)というスクールを開講しています。

初心者でもメルカリ物販でしっかり利益を出すためのノウハウや成功事例を丁寧に解説しています。
また、メルカリ物販をビジネスとしてしっかり稼ぎたい方にも専門的知識をしっかりお伝えしています。

これからメルカリ物販を始めたい方におすすめです。

メルカリ物販スクール こんな人におススメ

🔍メルカリ物販に挑戦したい方におすすめのスクール!

まとめ

メルカリでは、商品の大きさや重さによってさまざまな配送方法を選べます。
普通郵便・ゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便など、それぞれの特徴と送料を理解し、サイズに合った方法を選ぶのが送料節約のカギ。
特に、荷物を小さくまとめる工夫と匿名配送の活用で、安く・安心して発送できます。

ぜひ今回の内容を参考に、効率よくメルカリ取引を楽しんでください。

ネットで仕入れ/会員登録無料